名称 | 中央大学(チュウオウダイガク) |
---|---|
主題 | Chuo Vision 2025 ~グローバルな視野と実地応用の力を備えた人材を育成~ |
概要 | 中央大学は「實地應用ノ素ヲ養フ」という建学の精神に基づき、創立140周年(2025年)に向け「新学部の創設」「一部文系学部の都心移転」「グローバル化」などの改革を推進し、世界に存在感のある大学を目指します。 |
学費 | 【2019年度納入金(参考)】法学部・文学部/126万7300円 経済学部/128万2300円 商学部/128万5300円 理工学部/180万8000円 総合政策学部/159万2200円 国際経営学部/146万5000円 国際情報学部/155万5000円 ※入学金(24万円)は初年度のみ納入 |
特徴 |
「国際経営学部」「国際情報学部」の国際2学部を新設。都心キャンパスを整備中。 2015年から始まった10年間を見据えた中長期事業計画の一環として、現代社会が直面する課題に応え、総合大学としての更なる魅力向上をめざし、2019年4月に多摩キャンパスに「国際経営学部」、市ヶ谷田町キャンパス(新宿区)に「国際情報学部」の新学部を設置します。また、後楽園キャンパスを中心として、先進的な教育研究とプロフェッショナル養成に注力したキャンパスをめざすため、法学部を都心キャンパスに移転するなど整備を進めています。 ![]() GO GLOBAL -中央大学から世界へ。 実学を重視する中央大学では、グローバル社会での課題を解決する能力を養うため、世界の「今」を体感できるプログラムと、それを支える制度、設備を備えています。世界35の国と地域、190の大学・研究所とのネットワークに加え、ハワイ、タイの大学に海外拠点を設置し、学生の多様なニーズに応える留学制度、海外プログラムを提供し、独自の奨学金制度など経済的なサポート体制も充実しています。また、多摩キャンパス内には異文化交流の拠点となるラウンジ「Gスクエア」や、グローバルな教育研究が可能な施設設備「グローバル館(仮称)」を開設予定です。日常の学生生活の中で留学生と接することで、国際感覚や語学能力を磨くことができます。 ![]() 司法試験、公認会計士試験など難関国家資格に強い中央大学!サポート体制も万全。 法科大学院進学および司法試験合格をめざす学生のための「法職講座」や、公認会計士をめざす学生のための「公認会計士講座」、国家公務員をめざす学生のための「公務員講座」など、難関国家試験突破のための講座が充実しています。多摩キャンパスには、それらを目指す学生のために多摩学生研究棟「炎の塔」を設置し、快適な学修環境を提供しています。資格取得のための徹底した指導により、2017年度司法試験は119名、2017年度公認会計士試験合格者は77名、2017年度国家公務員総合職合格者は51名と、毎年多くの合格者を輩出しています。合格実績は全国の大学の中でもトップクラスです。 ![]() |
キャンパス |
多摩キャンパス 東京都八王子市東中野742-1 多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅直結 徒歩0分 東京都八王子市東中野742-1 後楽園キャンパス 東京都文京区春日1-13-27 地下鉄丸ノ内線・南北線「後楽園」駅(4b出口)下車 徒歩5分 東京都文京区春日1-13-27 市ヶ谷田町キャンパス 東京都新宿区市谷田町1-18 東京メトロ 南北線・有楽町線「市ケ谷」駅(6番出口)徒歩約1分 東京都新宿区市谷田町1-18 |
学部 |
法学部 論理的思考力とコミュニケーション能力の育成問題解決能力を養い、グローバル化社会で活躍する 募集人数 人 経済学部 経済は、社会の「いま」を読み解き、「明日」を導き出す学問。ジェネラリストとして社会のあらゆる場面で活躍する人になる 募集人数 人 商学部 ビジネスの理論と実践を学ぶことで、「自分に何ができるか」が見えてくる 募集人数 人 理工学部 企業の研究者・技術者の指導による高い研究力を活かし、現代社会の課題解決に臨む 募集人数 人 文学部 人文社会科学のあらゆる領域を網羅人や社会を読み解き、そして動かす力を手に入れる 募集人数 人 総合政策学部 幅広い教養を身につけ、異文化を理解し、課題解決策を提案できる人材になる 募集人数 人 国際経営学部 国際ビジネスの舞台で活躍できる実践知を備えたグローバルビジネスリーダーになる 募集人数 300人 国際情報学部 情報の仕組み、情報の法学、グローバル教養を統合的に学び、グローバルな時代の情報の諸問題を解決できる人材になる 募集人数 150人 |